ZiACO(ジアコ)正直レビュー!口コミや評判が本当なのか徹底検証!

私がZiACO(ジアコ)を導入した一番の目的は消臭のためだったのですが、それ以外にも感じたことを忖度なしで正直レビューします。
実際にZiACO(ジアコ)を使った感想・加湿や除菌といった部分で感じた効果を、口コミや評判と比較して検証!
- ZiACO(ジアコ)を実際に使った感想は?
- ZiACO(ジアコ)の加湿や除菌・消臭や花粉対策の効果をレビュー!
- 口コミや評判が本当なのか
あくまでも私が実際に使用した感想レビューになります。

さっちん(ペットの消臭・除菌を試すアラフォー主婦)
新築で犬を2匹飼い始めたら、自分でも気づかないうちにペット臭だらけでエライことに…。
家に遊びに来た人は犬臭いが自分では気づかないので、消臭や除菌生活を始めました!ZiACO(ジアコ)を実際に使った本音レビューをしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
これまでの経験や知識を生かして、様々な体験談をお届けしていきます♪
ZiACO(ジアコ)を実際に使った私の感想を正直レビュー!

ZiACO(ジアコ)を実際に使った私の感想をまとめると以下の通りです。
- 消臭効果がバツグンで特にペット臭に効果を感じた
- 使い方やお手入れが簡単
- 菌やウイルス除去に効果的で気軽にお客さんを招くことができる
- ZiACOパウチ(次亜塩素酸水溶液)をボトルに詰め替えて、家中の消臭や除菌に使える
- 最初、ZiACO(ジアコ)タンクのどの部分から次亜塩素酸水溶液を入れるか分かりづらかった
- ZiACO(ジアコ)タンクに次亜塩素酸水溶液が入ったまま移動したら作動しなくなった
また、最初にちよっとだけ怖いと感じることもありました。
慣れていない最初のうちはタンクやボトルにZiACOパウチ(次亜塩素酸水溶液)を注ぐ時、こぼしてしまわないか慎重になりました。

3リットルの次亜塩素酸水溶液の詰め替えパウチが、少し重いと感じたかな。
数回注ぎ、慣れてしまえばまったく問題ありませんが、念の為、周りにスマホやパソコンなど濡れて困るようなものは置かないように注意すると良いですね。
では、良かったところについて、詳しくお話していきます。
ZiACO(ジアコ)を使って良かった点①消臭効果がバツグン!

ZiACO(ジアコ)の消臭効果は噂にたがわずバツグンでした!
我が家では犬を2匹飼っていますが、毎日一緒にいる家族には気付けないペット臭ってありますよね。
我が家は人が集まる機会が多いのですが、特に匂いに敏感な姉や娘が遊びに来ると必ず犬くさいという話になっていました。
使い始めて1ヶ月、姉や娘が来る前にZiACO(ジアコ)を噴霧させておくだけでなく、ソファーや犬用品・カーテンや絨毯などの布という布製品にボトルに詰めた次亜塩素酸水溶液をスプレーしました。

ワンちゃんのお気に入りのおもちゃやマットも臭くない!
ZiACO(ジアコ)の効果は一切告げず、犬臭さについて聞いてみると、『そういえば全然臭くない!』という答えが!
その後、ZiACO(ジアコ)の存在を明かすと、なんと姉も自分のサロンで次亜塩素酸水溶液を除菌と消臭の目的で使っているのだとか。
やはり、次亜塩素酸の消臭効果はすごいという話で盛り上がりました。

もっと早く教えて欲しかった!
部屋のカーテンや絨毯など、普段あまり洗濯ができないところも一斉にクリーニングできるのが嬉しいところです。
今回、人を不愉快にさせない最低限のエチケットとして、ニオイというのはかなり重要な部分を占めているとあらためて実感。

ニオイの第一印象って、とても大きいかも。
それから家に来客がある時には、いつも以上に噴霧量モードを大きくしたり、間欠運転モードの間隔を調節して対応しています。
我が家の使い方としては、焼肉などホットプレートを使った料理をした後も噴霧量を増やし、一晩中ZiACO(ジアコ)をつけたままに!
次の日まで匂いが残らず、お勧めの使い方ですよ。
ZiACO(ジアコ)を使って良かった点②使い方やお手入れが簡単!

ZiACO(ジアコ)の良かったところは、使い方やお手入れが簡単で時間設定などのカスタマイズが細かくできるところです。
コンセントを入れ、電源スイッチを入れたら噴霧量や噴霧の間隔をカスタマイズします。
詳しい使い方は画像付きで解説してある、こちらの記事をご覧ください。

また、ZiACO(ジアコ)は、お手入れが簡単で大変さを味わったことは今まで一度もありません。
- 普段のお手入れは、吹出口や本体を柔らかい布で軽く拭くだけでOK
- 空気清浄器のようなフィルターはないので、取り外してのフィルター掃除の手間もなし。時々背面のフィルターに掃除機ノズルを当てるだけでOK
- カルキも発生しないので、カルキ除去の手間もなし
- 加湿器あるあるのヌメリ除去の手間もなし

ZiACO(ジアコ)は他の加湿器に比べて、かなりお手入れが楽ですよ!
毎日使う加湿器や空気洗浄機だからこそ、お手入れが楽なのは大事なポイントですね。
そして私に選ばれたのが、消臭効果もバッチリで、なおかつお手入れも楽チンのZiACO(ジアコ)でした。
ZiACO(ジアコ)を使って良かった点③菌やウイルス除去に効果的

最近では、季節関係なく感染症の予防は欠かせない時代になりましたが、ZiACO(ジアコ)を使っていることで安心してお客さんを招くことができます。
菌やウイルスは目に見えないから怖いのですが、除菌効果の高いZiACO(ジアコ)を使うようになってからは、以前よりも頻繁に我が家に人が集まることも多くなりました。

一時期は3密なんて言葉もよく聞いたけど、人との関わりは心にも大きく影響すると思うわ。
空間の除菌のために、病院やお店・会社や学校などでもよく使われているというのも納得です。
ZiACO(ジアコ)を使って良かった点④次亜塩素酸水溶液をボトルに詰め替えて家中の消臭・除菌に!

我が家では、ZiACO(ジアコ)の次亜塩素酸水溶液をボトルに詰め替えて、家中の消臭・除菌に使っています。
ZiACOは、クリクラの原水(RO膜処理水)※を原料として、クリクラの製造工場で作られた低濃度で弱酸性~中性の安心・安全な次亜塩素酸水溶液です。
ZiACO(ジアコ)の次亜塩素酸水溶液は、弱酸性~中性のノンアルコール性水溶液です。
念の為、ZiACO(ジアコ)のサポートセンターに直接問い合わせしましたが、専用のボトルでなくとも100均などの市販のボトルに詰めて使っても良いそう。
ボトルへ詰め替える際の注意点も教えてもらいましたよ。
- 透明よりも白いボトルの方が良い
- 使用期限内に使い切ること
- 希釈せずにそのまま使う
また、金属に吹きかけるのはやめてくださいね。
ZiACO(ジアコ)の次亜塩素酸水溶液は、安全性も高く触れても安心な成分なんです。
ジアコは有機物に触れた後は、水と酸素、微量の塩化ナトリウム(食塩)に変化します
アルコールのような速乾性はありませんが、次亜塩素酸水溶液で濡れたところに手が触れても問題ありません!
この、除菌 ・消臭の効果を発揮するノンアルコールの除菌水を家中のみならず、私は衣類にも使っています。
特に花粉の季節には効果絶大で、外から帰っていたら上着についた花粉をはらい、玄関に常備しているZiACO(ジアコ)スプレーを吹きかけて乾かします。

お部屋の空気だけでなく、衣服に着いた花粉対策にも使えるのが嬉しいわ!
花粉のついた上着をそのままクローゼットに入れたくない!だけど、毎回洗うのは大変というお悩みをスパッと解決してくれますよ♪
皆さんも私流の使い方などありましたら、ぜひ教えてくださいね。
実際に使って感じた辛口評価を紹介!

実際に使ってみて大満足なZiACO(ジアコ)でしたが、最初にタンクに次亜塩素酸水溶液を注ぐ時にどこに注いだら良いか分からずに結構調べるのに時間がかかりました。
説明書とYouTubeでも使い方が公開されているのですが、ちょうどタンクに注ぐ場面がなく説明書でも分かりづらいと感じましたね。
特に、本体に入れてしまうと故障してしまうということだったので、慎重になりました。


注ぎ口が分からかったのは私だけでしょうか?
とはいえ、それも最初だけで一回注ぎ口がわかってしまえばその後は問題ありません。
また、もう一つの辛口評価としては、タンクに次亜塩素酸水溶液が入った状態で本体を移動したら、作動しなくなったこと。

最初は、なぜ作動しないか分からずに焦りました!
すぐに説明書を読み、解決方法を見つけることができましたが、もし不具合があったときはサポートセンターに電話で問い合わせることをお勧めします。
私が実際に霧が出なくなった時にどのように解決したか、別の記事で詳しく解説しています。

ZiACO(ジアコ)の加湿や除菌・消臭に効果があったか?

もともとは消臭対策のために我が家に設置したZiACO(ジアコ)でしたが、それ以上に効果を実感できたことがありました。

それは、花粉症の辛さが激減したこと!
花粉症の私たちにとって、毎年2月後半には、抗えない花粉症の脅威にドンヨリしてきますよね。
そこで、ZiACO(ジアコ)の加湿や除菌が花粉症対策にも効果が感じられたのか、我が身の変化をレビューしていきましょう。
ZiACO(ジアコ)の加湿や除菌の効果は花粉症対策にも絶大!

ZiACOは直接的に花粉を分解するわけではありませんが、空気清浄効果と除菌作用により、花粉症の症状を軽減させる可能性があります。
ただし、個人差があるため、効果には個人差がある可能性があることに注意が必要。
ZiACO(ジアコ)を設置して加湿・除菌の効果を最も実感したのは、その年の花粉症がひどくならなかったこと。
ZiACO(ジアコ)の除菌で、帰宅後は、花粉をまとった洋服からカバンまですべての花粉をシャットアウト。
私は在宅で仕事をしているため、外の花粉を家の中に撒き散らさないことで、症状が軽く済んでいるのだと感じています。

と言っても、まだアレルギーの薬は手離すことはできないけれど…。
それでもいつしか、ZiACO(ジアコ)のおかげで、これらの薬を飲まずとも花粉症の季節を迎えることができそうな予感がします。
ZiACO(ジアコ)が我が家に来てからは安心感があり、花粉症の季節がだいぶ穏やかな気持ちで過ごせるようになりました。
ZiACO(ジアコ)は、家の中でできる私の今までの人生で最大限の花粉症対策、として効果があるものだと思います!

今までにないくらい、春がますます待ち遠しい季節になりました。
ZiACO(ジアコ)の効果は犬アレルキー対策にも!

次亜塩素酸は強力な除菌・消臭効果を持ち、アレルゲンの分解にも有効で、、猫のフケや唾液に含まれるアレルゲンを効果的に除去することができます。
先に紹介したようにわざわざ専用のボトルを買わなくても家にあるボトルに詰め替えてを使うことができるので、いつでもどこでも家中スプレーできちゃうんです。

それはありがたい!
我が家では犬を2匹飼っていて、もちろんとても可愛がっているのですが、実は私は犬アレルギー。
犬と一緒に寝ると朝目が腫れ上がり、こまめに布類は洗濯・毎日の掃除機も欠かせません。
しかし!ZiACO(ジアコ)を使い始め、意識して布団やソファーにスプレーをすることで、だいぶ目の腫れや痒みも軽減されました。
あくまでも、個人的な感想なのですが、ペットアレルギーの方にはおすすめしたいです。

スプレーボトルは、一度満杯に入れてしまえばしばらく使えるのもありがたい。

安全だからペットのトイレの近くにおくのもいいですね♪
少し高い位置に置くと広範囲に噴霧されるのでおすすめです。
口コミや評判が本当なのか私の感想と合わせて徹底検証!
まずは、ZiACO(ジアコ)の公式サイトやネット上の口コミと評判をまとめました!
- キッチンで使用
- まな板などの料理器具や冷蔵庫の掃除に使い、梅雨時期などの菌が繁殖しやすい時期も安心
- ペットサロンで使用
- 店内のペット臭が消えず困っていたが、ZiACO(ジアコ)スプレーで臭いがスッキリ消えた
- 受験生の感染症対策に使用
- 子供部屋にZiACO(ジアコ)を設置し、ウイルス対策は万全
- 会社で使用
- 喫煙室から漏れてくるタバコ臭もZiACO(ジアコ)を使用してからは臭いがしなくなった
- 福祉施設で使用
- 導入してからウイルス感染者が出ていない
- ZiACO(ジアコ)の効果を実感しており、安心感もある
- 動物病院で使用
- 病気で臭いが強くなる子がいても、スプレーで素早く消臭できるので次の患者さんに不快感を与えなくて良い
- お昼休みの消毒作業がZiACO(ジアコ)を噴霧することでいらなくなった
良い口コミをまとめると、除菌と消臭に皆さん効果を実感しているようですね。
これは、実際に使った私の感想と一致しています。
ペット臭・タバコ臭・生活臭の消臭に加えて、除菌もできるなんて本当に助かりますね!
- 寒さのせいで噴霧が止まることがある
- 噴霧が低くて驚いた
- 初回費用が高い
悪い口コミは少なく探すのが大変でした。
寒さで止まるという口コミもあったのですが、こんなに普及しているZiACO(ジアコ)で一件だけだったので、真相は分かりません。
私が使い始めたのは1月の真冬から(東北地方に住んでいます)でしたが、寒さで止まったことは一度もなく夜中もずっとつけっぱなしにした時も問題なく使用できました。
また、噴霧の高さですが、我が家ではお水を入れるタイプの加湿器も使用していますが、その加湿器と変わりなかったので、特に低いと感じなかったです。

我が家ではカウンターに置いて使用していましたよ♪
初期費用や料金についても、私はZiACO(ジアコ)をレンタルする前に他の類似商品とも比較検討しましたが、特別高いものではありませんでした。
初期費用がないものは解約金があるから、どこも大差ありませんね。
ZiACO(ジアコ)と似たような商品と、性能やコスパを比較した記事があるので、気になる方はこちらを参考にしてくださいね。

まとめ

今回は、ZiACO(ジアコ)を実際に使った感想と、加湿・除菌・消臭の効果を正直にレビューしました。
- ZiACO(ジアコ)を実際に使った感想は?
- 噂通り消臭効果はバツグン!
- お手入れが簡単なところも花丸ポイント。
- ZiACO(ジアコ)の加湿・除菌・消臭効果をレビュー!
- 加湿・除菌効果は花粉にも有効でした!
- 持ち運びに便利な500mlスプレーボトルの使い勝手が良い。
我が家の子どもやワンちゃんの、消臭と安心と笑顔のために導入したZiACO(ジアコ)の感想を述べてきました。
ZiACO(ジアコ)の導入に悩まれている方の参考になったら、うれしいかぎりです。