ZiACO(ジアコ)のQ&A
PR

ZiACO(ジアコ)で霧が出ない時は?対処法とその後のお手入れ方法も解説!

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法
toridango
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

気が付いたら、連続運転モードで使用していたZiACO(ジアコ)から霧が出てない!

先日、実際にZiACOから霧が出なくなったので、その時に試した対処法とその後のお手入れ方法についても紹介します。

対処法を調べても知りたい情報にたどり着くまで時間がかかったり、説明書を読んでもどれから確認すれば良いか分からないと余計に焦りますよね。

  • ZiACO(ジアコ)で霧が出ない時の原因・対処法は?
  • ZiACO(ジアコ)で霧が出ない時のその後のお手入れ方法を解説!

説明書や問い合わせをせずに私が実際に解決した対処法や、超簡単なその後のお手入れ方法も紹介していきますよ!

この記事を書いた人

さっちん(ペットの消臭・除菌を試すアラフォー主婦)

新築で犬を2匹飼い始めたら、自分でも気づかないうちにペット臭だらけでエライことに…。

家に遊びに来た人は犬臭いが自分では気づかないので、消臭や除菌生活を始めました!ZiACO(ジアコ)を実際に使った本音レビューをしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

これまでの経験や知識を生かして、様々な体験談をお届けしていきます♪

ZiACO(ジアコ)で霧が出ない時の原因・対処法は?

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

ミスト器の操作パネルに表示された設定を見ると、今の運転モードを確認することができ素早く対処できます。

霧が出ない時にまずはこの3つをチェックしましょう。

  1. ZiACOミスト器が停止の状態になっていないか
  2. ミスト器のタンク内部で霧が発生していないか
  3. 本体の水槽部の水位が高くなっていないか

ミスト器のモードが変更されて霧が出ない設定になっている場合や、タンク内での霧が発生する少しレアなケースも。

機械の設定が苦手な私でも、ちゃんとできるかな?

焦らず1つずつ確認していきましょう。

①ZiACOミスト器が停止の状態になっていないか表示を確認!

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

ZiACOのミスト器で、現在どの動作を選択しているか操作パネルを見て確認しましょう。

霧が出ない状態の表示はこちらです。

霧が出ない表示
  • 給水マークが点滅している
  • 霧の量が「小」に設定されている
  • 間欠運転モードの停止中になっている

また、タイマーを設定していて、時間で自動で停止になっている場合もありますが、その際は電源が切れている状態なので、再度電源を入れ運転を開始することで問題なく使えます。

タンクの液体がからっぽになっていたり、しっかりとタンクがセットされていない時は「給水」マークが光り、霧が出なくなるので最初にチェック!

また、少ない霧の量で運転する設定や、時間ごとで運転と停止を繰り返す「間欠運転モード」になっていると、霧が出ないタイミングがあります。

操作パネルに表示された、光っている部分を確認してね!

対処法は「連続運転」のボタンを押してモードを切り替え、少し待つと次第に霧が出てくるので安心してくださいね。

「間欠運転モード」の停止中の時は「連続運転」に切り替えるか、何も押さずしばらく待つとまた動き始めるので、様子を見てからでもOK!

②ミスト器のタンク内部で霧が発生していないか確認!

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

こちらの画像のように、まずはZiACO本体の上にある吹出口を外してみましょう。

この時に中をのぞいて霧が発生しているか確認してください。

霧が発生している場合は、本体の水槽部の水位が高くなり、風の出口がふさがっているために霧が出ないようです。

原因がわかればあとは簡単♪

我家の場合は、内部に霧は発生していなかったものの、本体の水槽部の水位が高くなっていることが霧が出ない原因でした!

内部に霧が溜まっていない場合も次の原因について確認してくださいね。

③本体の水槽部の水位が高くなっていないか確認!

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

こちらの画像は、霧が出なくなった時にZiACO本体を持ち上げた実際の写真です。

このようにZiACOミスト器の本体の水槽部の水位が高くて内側に霧が溜まり、空気中に霧が出なくなるということが原因だったようです。

本体の水槽の水位が高くなる原因
  • 液体が入ったまま移動することが多かった
  • タンクを何度も抜き差しする
  • 直射日光や温風が当たる場所での使用

タンクに入った液体が蒸発し、空気膨張することで適正な水量をオーバーしてしまい、正常に作動できなくなるんですね。

我家の場合は、タンクを設置した状態でZiACO本体を移動したことが原因だと思われます。

ミスト器が軽くて便利なので移動と共に持ち運びがちですが、一度中の液体を別容器に出してから移動するのがオススメ。

少しの手間でトラブル回避できるなら、やった方がいいですね。

またタンクの給水口にあるキャップがきちんと閉まっていないと、同じように空気が入り霧が出ない原因につながるのでチェックを忘れずに!

では、私が実際に試して霧が出るようになった対処法をご紹介します!

実際に試した霧が出ない時の対処法をご紹介!

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

我家のZiACOの霧が出なくなった原因が、本体の水槽部の水位が高くなっていたということがわかったので、すぐに水槽内の水を排水しました。

水槽部の水を排水する時の注意点
  • 電源を切りコンセントを抜いてから排水する
  • 排水する方向を確認する
    • 本体のシールに排水方向が示してあるので、必ずその方向に水を流しましょう。
ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

水槽内の水を排水したら、タンクをしっかりとセットします。

電源を入れると無事に霧が出ました!

対処法を試しても霧が出ない状態が続く場合は、契約店に問い合わせて確認してみてくださいね。

ZiACO(ジアコ)で霧が出ない時のその後のお手入れ方法を解説!

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

霧が出なくなった後は定期的なお手入れや、残った液体を放置しないなどの工夫で次のトラブルを引き起こさずに使うことができます。

お手入れ方法も超簡単で、特別な道具や工程はいっさいなし!

  • 1週間に1~2回ミスト器の掃除・フロート部分のゴミを取り除く!
  • タンク内に残ったZiACOの液体は長時間放置しない!

ミスト器の作りはシンプルで、細かな部品に苦戦してしまう人でもスムーズに分解や組み立てが出来ちゃいます。

苦手な組み立てがないだけで、とっても気がラクだわ!

お手入れ時間も10分程度で終わるため、すきま時間で気軽にお掃除できて家事の負担も増えません。

日頃のお手入れをキチンとすることで、常に綺麗な状態を保てれば霧が出なくなるリスク・壊れるリスクも軽減されますよ!

1週間に1~2回ミスト器の掃除・フロート部分のゴミを取り除く!

定期的にお手入れや掃除をすることで、霧が出ない不具合の他にもミスト器を清潔に長持ちさせることができますよね。

ミスト器のお手入れ方法はこちら。

ミスト器のお手入れ方法
  1. タンクを外し、ミスト器を乾いた布で優しく拭く
  2. フロートについたゴミを取る(お手入れブラシ付属)
  3. フロートがスムーズに上下するか確認

タンクと本体の接地部分にフロートがあり、ゴミが溜まりやすい部分なのでここはしっかりと掃除することをオススメします。

お手入れに使える付属のブラシはミスト器本体の裏側に収納できるので、ズボラな私でも無くす心配がないのが嬉しいポイント!

ブラシをサッと取り出して、パパっとお掃除できるなんてスゴイ!

ミスト器本体は、強く擦ったりアルコールなどで拭くと傷ついてしまうので、柔らかい布で優しく汚れを拭きましょう。

タンク内に残ったZiACOの液体は長時間放置しない!

ZiACOの液体が入ったまま長い時間置いておくと、空気が入り霧が出ないトラブルだけでなく衛生的にも良くないですよね。

タンクのお手入れ方法の手順はこちら!

タンクのお手入れ方法
  1. 入っていた液体を清潔な容器に移す
  2. タンク内に少量の水を入れて振る
  3. 水を捨て、数回繰り返す
  4. すぐ使用する場合は液体を戻す(使用しない場合、液体は破棄)

必ず電源を切りコードも抜き、操作パネルやコードを濡らさないように注意しならがお掃除して下さいね。

ZiACOの液体がなくなったタイミングでお手入れをすれば、たったの2ステップでお掃除完了!

パウチに入った液体は、開封後3か月以内に使い切ってね!

細かな部品を分解・組み立てする必要もないので、数分でメンテナンスが終わるのは本当に嬉しいですよね。

長い期間使用しない時はミスト器からタンクを外して保管すると、タンク内の空気膨張を防ぐことができるのでオススメ。

まとめ

ZiACO(ジアコ) 霧が出ない 対処法 その後 お手入れ方法

ZiACO(ジアコ)の霧が出ない時の対処法や、その後のお手入れ方法などイレギュラーな場合も含めて詳しく解説しました!

  • ZiACO(ジアコ)で霧が出ない時の原因・対処法は?
    • ミスト器のモードによって霧が出ない場合や、タンク内の空気膨張でトラブルが起きていることがある。
  • ZiACO(ジアコ)で霧が出ない時のその後のお手入れ方法を解説!
    • 1週間に1~2回ミスト器をお手入れしたり、タンクに入った液体を放置しないことが大切。

霧が出ない時は「連続運転」モードにすることや、タンク内の様子を見て液体を入れ直すなど、今後スムーズに対処できますね!

数分でサッと終わるミスト器のお手入れも怠らず、タンクの保管方法も工夫することでZiACOを長く快適に使いましょう。

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました