ZiACO(ジアコ)の解約方法は?噴霧器の返却や解約金はどうなる?

ZiACO(ジアコ)の定期購入を考えた時に、解約方法に縛りはないか、面倒ではないか先に知っておきたいですよね。
また、噴霧器の返却方法や解約金はどうなるのでしょうか。

解約方法は先に知っておきたいね。
この記事で分かることは以下の通り。
- ZiACO(ジアコ)の解約方法は?
- ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)の返却や解約金はどうなるの?
解約の際のポイントを知ることで、より安心して利用できるのではないかと思います。
目次

さっちん(ペットの消臭・除菌を試すアラフォー主婦)
新築で犬を2匹飼い始めたら、自分でも気づかないうちにペット臭だらけでエライことに…。
家に遊びに来た人は犬臭いが自分では気づかないので、消臭や除菌生活を始めました!ZiACO(ジアコ)を実際に使った本音レビューをしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
これまでの経験や知識を生かして、様々な体験談をお届けしていきます♪
ZiACO(ジアコ)の解約方法は?

ZiACO(ジアコ)を実際に利用した際に「商品を使いこなせなかった」「自分に商品が合わなかった」など様々な理由で解約を考えるかもしれませんね。
結論!解約方法は簡単で、自分の契約した販売店に「解約したい」という旨の電話をするだけ。

電話一本でOK!お手軽だね。
また、すぐに解約するのではなく利用の一時停止も可能なのだとか。
解約するか利用の一時停止をするかは、利用状況によって考える必要があるようですので、ここから詳しく解説していきますね。
解約は契約した販売店に電話すればOK!

ZiACO(ジアコ)は各地方ごとに担当の直営店や加盟店があり、住んでいる場所によって販売店が違います。
そのため、解約の際は担当の販売店に直接電話しましょう。
担当販売店の電話番号は、購入時に案内があります。
電話で、担当の販売店に「ZiACO(ジアコ)を解約したい」と伝えれば対応してくれますよ。
また噴霧器は返却する必要があり、その日取りを決める必要があるので自分のスケジュールを確認しておく必要があります。

自分が焦らないためにもスケジュールはチェック!
解約を申し出る日は、まずは思い立ったらすぐに電話することをおすすめします。
理由は、毎月の定期配達のタイミングによってはパウチが余ってしまうため。
まずは、解約希望の電話の際に残りのZiACO(ジアコ)パウチの数量により、解約の日を相談してはいかがでしょうか。
ZiACO(ジアコ)パウチの定期配達をストップ(定期コースを一時停止)すると、ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)のレンタル料が発生(1,100円/月)します。
そのため、ZiACO(ジアコ)パウチを使い切るまでは解約せず、ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)のみレンタルという選択肢がおすすめです。

定期コースではパウチが3袋ずつ配達されるから、解約のタイミングはとりあえず電話して相談しよ。
ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)を返却する際の注意点は次章で詳しく解説しますが、気を付ける点はいくつかあるので要チェックですよ!
定期納品の一時停止も可能!

一度解約してしまうと、再度契約の際に初回費用5,500円かかってしまうので、解約は慎重に決めましょう。
解約を考えた時に、一度検討していただきたいのがZiACO(ジアコ)の定期納品を一時停止するということ。
定期納品を一時停止した場合には、ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)のレンタル料が月1,100円必要になります。
■ZiACO定期コース(4週定期納品)
- ZiACOミスト(本体)レンタル料 0円
- パウチ 3袋 4,400円
■ZiACO定期コース 定期納品の一時停止
- ZiACOミスト(本体)レンタル料 1,100円
解約前にZiACO(ジアコ)パウチを使い切るために、定期納品の一時停止をするとその差額は3,300円。
出費を抑えられるので、すぐに解約するのではなくパウチを使い切るまではZiACO(ジアコ)の定期納品の一時停止がおすすめです。

あえて定期納品の一時停止をするのね!
解約時にZiACO(ジアコ)パウチ(次亜塩素酸水溶液)は返却できる?
解約時にZiACO(ジアコ)パウチが余っていても返却は不可。
さらにZiACO(ジアコ)パウチには使用期限があり、未開封では6ヵ月・開封したら3ヶ月以内には使用しなくてはいけません。
ZiACO(ジアコ)パウチの残量を見ながら普段から注文を調整しましょう。

一度購入しているものだし、返品はできないよ。
ZiACO(ジアコ)パウチがもったいないからと言って、噴霧器を返却後に他の機器に次亜塩素酸を入れて使用はNGですよ。
当然ですが、ZiACO(ジアコ)の次亜塩素酸水溶液をミストにするには専用の機器が必要です。

ですが、パウチの中身(次亜塩素酸水溶液)をスプレーボトルに入れ、消臭や除菌のために使うことができるので、少し残っている程度ならスプレーに移して使うというのも良いですね。
我が家では、、消臭剤の空いたボトルに、パウチの中身(次亜塩素酸水溶液)を入れて家中を除菌・消臭知っていますよ♪
ちなみに1パックだけでも購入は可能ですが、1パック1,760円と割高になるので注意が必要です。
ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)の返却や解約金はどうなるの?

ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)の返却については、次亜塩素酸水溶液を入れるタンクや本体を空にするなどの注意点がありました。
その他にも気を付ける点がありますので、次節以降で詳しく解説しますね。

返却にもポイントがあるのです!
また、ZiACO(ジアコ)の解約金は無料です。
契約後に何ヶ月使わないといけないというノルマもないので、比較的気軽に解約できることが分かりました!
ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)の返却はどうするの?

噴霧器はただ返却するのではなく、返却する前の準備が必要になります。
ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)を返却する前にするべきことは以下の通り。

ポイントをご紹介!
- 噴霧器のタンクを空にする
- 噴霧器の取扱説明書を同封する
ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)のタンクは絶対に空にして返却しましょう。
次亜塩素酸が残っている状態で放置すると、成分が気化してサビの原因になることもあります。
タンクは水道水でしっかり洗い、十分に乾燥させた状態で返却するのが基本なので、次亜塩素酸はできれば使い切ってタンクを空にしましょうね。

次亜塩素酸が気化すると周りの機器にくっついてサビになる可能性が!
また、ZiACOの取扱説明書を同封して返却しなければなりません。
利用開始する際に解約のことまで考える人は少ないかもしれませんが、最初に受け取った状態で返すのがレンタルの基本です。
箱も取扱説明書も、ついていたものは捨てないよう気をつけましょう。
返却の際のルールを守ることで、気持ちよく利用を終了できるはずです。
解約金は無料!

レンタルにありがちな◯年縛りや、◯年以内の解約は解約金がかかるなどといったことはなく、ZiACO(ジアコ)の解約金はいつでも無料です!
ZiACO(ジアコ)ミスト(噴霧器)は購入すると5万円以上するので、定期コースで解約金なく気軽に試せるのも良いところですね♪

安心して利用できるポイント!
先ほども解説しましたが、解約の意思が決まったらまずは電話をして解約時期について相談してみましょう。
ZiACO(ジアコ)のパウチがいつ配達されるか把握しておくことも大切ですよ。
まとめ

今回はZiACO(ジアコ)の解約方法と噴霧器の返却や解約金はどうなるのかを調査し解説いたしました。
- ZiACO(ジアコ)の解約方法は?
→契約した販売店に電話する - 噴霧器の返却や解約金はどうなるの?
→噴霧器を返却する際にはタンクを空にする
→取扱説明書も同封する
→解約金は無料
解約には様々な理由があると思いますが、解約以外の選択があるとなると自分に合った方法でZiACO(ジアコ)を利用できそうですね。

これで解約もスムーズにいきますね。
利用の際に自由度があるのが、ZiACO(ジアコ)の魅力の一つ。
私が定期コースを選んだ理由の1つでもあります。